オタクは結婚できない、その考えはもう古いです!今やオタクはジャンルも幅広くなり、共通のオタク趣味を持つカップルも急増しています。
そこで今回はオタクを隠さずに婚活できる、オタク専門の婚活サイトに焦点を当てて、どのようにすれば婚活を成功に導けるかをご紹介していきます。

もしかして自分ってオタク?オタクは婚活に向いてない!?
マンガやアニメ、アイドルをはじめ、鉄道や車が好き、ゲームなら誰にも負けない、最近なら一眼レフなどにハマっている人など、意外と「オタク」と呼ばれる人は多いものです。
そういった人たちが婚活や恋活を始める際
- 現実世界で好きな人なんて作れない
- 自分の趣味をわかってくれる人なんていない
- オタクを公表するのが恥ずかしい
と思い込んで最初から諦めてはいませんか?
そんなオタクでも婚活に向いていないということは全くありません。むしろ共通の趣味を持つ人同士がつながると、普通の婚活よりもスピーディーに結婚までつながることも多いんですよ。
オタク専門の婚活サイトがあるって本当?
一般的な婚活サイトでは、成婚率を上げるためにオタクであることを隠すように言われる場合もあります。オタクがマイナスイメージと捉えられてしまっているからです。そういったところでは婚活も窮屈に感じてしまいますよね。
しかし、最近オタク専門の婚活サイトというものがいくつもできています。
会員のオタク度合いはサイトによって異なりますが、中には同人誌を扱う企業が展開している婚活サイトまであるんです。こういった婚活サイトではオタクのカテゴリごとに会員が分けられ、共通のオタク趣味を持つ異性と出会えます。
一般的な婚活サイトよりも、一層自分にあった相手を探してくれるので、出会えるチャンスがかなり広がりますよ。
普通の婚活サイトとオタク専門の婚活サイトの違いは?
では具体的に普通の婚活サイトとオタク専門の婚活サイトはどのような違いがあるのでしょうか?オタク専門の婚活サイトは会員がオタクばかりのものから、軽い趣味程度のオタクも混じっているようなサイトまでさまざまなので一概には言えませんが、一般的な違いについて見ていきましょう。
会員がオタクばかりで出会える確率も高い
オタク専門の婚活サイトは共通の趣味を持つ異性であふれています。また自分がオタクであることから、オタクへの理解もある人が多いです。例えばオタク専門の婚活サイト「とら婚」では入会3ヶ月以内に交際相手を見つけられる確率が90%という高確率!趣味が合えば会話も盛り上がるので、その先の関係に進みやすいのでしょう。
そういったこともあってか、一般的な婚活サイトに登録するよりも自分に合ったパートナーを見つけられる確率が上がるんです。
恋愛初心者向けのサポートが豊富
オタクは恋愛経験が少なく、今まで恋人がいたことがない、なんていう人も少なくありません。そんな人たちにいきなり「デートして仲良くなってください」と言ってもどうやってデートすればいいのかわかりませんよね。
そこで、そういった恋愛初心者に対してさまざまなサポートやアドバイスをしてくれるサービスがあります。具体的にはデート服をコーディネートしてくれたり、デートのシミュレーションをしてくれたり、といったものです。
こういった手厚いサポートがあると、恋愛に不慣れでも前向きに婚活ができるので、オタクの強い味方と言えるでしょう。
値段は少し高めの傾向がある
こちらは少しマイナス面となるかもしれませんが、一般的な婚活サイトに比べて、オタク専門の婚活サイトは入会金や月会費が高めの傾向があります。というのも、オタク知識のあるアドバイザーがいたり、前述のようなサポート体制があったりと、通常の婚活サイトよりもワンランク上のサービスがあるので、利用料も高くなってしまうのです。
ただ、プランの選び方次第で融通は利きますし、割引などを利用できるサイトもあるので、安く済ませたいと考えている人はそれらを利用していきましょう。
オタク同士でも注意が必要!最低限のマナーがないと引かれる原因に…
いくらオタク同士の婚活とはいえど、メールのやりとりやデートなど最低限のマナーが必要です。
相手も将来の恋人あるいは結婚相手候補として会っているわけで、印象を左右する大事な場面ですので、気をつけておきたいところですよね。
ここではオタクが婚活でやりがちなNG行動の例とその改善策を実際の失敗談から考えていきましょう。
初デートの場所には気を配って
まずは初デートの場所に関する失敗談です。マッチングができていざごはんに行く、となるとどこに行きますか?そんなことを考えながら次の失敗談を見てみましょう。こちらは秋葉原に初デートに行ったという女性の意見になります。
初デートがヨドバシのレストラン街
“…お店を予約してくれたというのでついていくと、なんとヨドバシのレストラン街でした。もちろん、ヨドバシのレストラン街にも美味しそうなお店はたくさんありますが!こういう時に使うのは・・・なんかちょっと違うと感じてしまったんです。別にすっごくおしゃれなお店がいいとか、高いお店がいいとか、そういうわけではないんです。でもやっぱり、初対面の初デートなんだから、もう少し頑張った感はほしい・・・これってわがままですかね?…”
(抜粋https://xn--eck7a6c577upzt.net/rep.php?review_id=1883)
改善策は?
ではこの男性はどのようにすればよかったのでしょうか?
改善策としてはこんな感じです。
- 予約するならレストラン街は△。おいしいお店をリサーチして。
- 相手の好みを聞いて店選びをすれば、会話も弾んでさらに○。
- 予約をせずにデートの流れでレストラン街に行くならまだOK
この男性はお店の予約をしていましたよね。この予約をしていたという点ではポイントが高いのですが、女性が期待をしていた分レストラン街という結果にがっかりしてしまっています。
予約をするのなら、がやがやしているレストラン街ではなく、落ち着いて食事ができるレストランを選びましょう。値段よりも雰囲気が大切です。店選びは和食、中華、洋食など相手の好みを聞いてあげるとさらにいいですね。
一方で、予約をしないカジュアルな食事なら、相手の様子をうかがいつつレストラン街でも悪くはありません。その辺は相談しながら決めると良いでしょう。ただし、間違ってもファミレスやファストフード店は選ばないようにしてくださいね。
服装は清潔感とサイズ感が大切
男女ともにデートの際大切なのは服装の清潔感です。いくら服には無頓着でもデートの時くらいはきちんとしたいですよね。そんな服装に関する体験談を次にご紹介します。
いかにも「オタク」な服装は受け入れられない
“…彼のおたくっぽい服装がどうしても受け入れられないんです。
くたくたのシャツをジーパンにイン、擦り切れた大きなリュックを背負い、髪型は角刈り(?)、のび太君のような丸い大きなメガネ…(今時こんなの売っているのかと驚きました)。私は精一杯おしゃれをしてデートに出かけて行ったのに、彼が2回ともこのような調子で、悲しくなってしまいました。彼はスリムだし顔もいいから、おしゃれをすれば絶対素敵になるはずなのに…!…”
(抜粋 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/1013/623270.htm)
改善策は?
悩みがちなデート服、どうすれば無難に乗り切ることができるのでしょう?
改善策としてはこんな感じです。
- 体型にあった服を着る
- おしゃれな友達と買い物orマネキン買い
- まずは無地を選ぶ
男性に多いのが体型に合わないダボダボの服を着ているケースです。どんなにいい服でもサイズが合っていないと急にダサく見えます。そのような服を持っている場合は、すぐに着るのをやめてください。
新しい服を買うにあたって一番効果的なのは、おしゃれな友達にコーディネートしてもらうことです。一人で行く場合はマネキン買いをするのも◎。チェック柄やロゴTシャツなどは避け、無地やワンポイントの清潔感ある服装を選べば、ユニクロなどプチプラブランドでもおしゃれに見えますよ。
オタク専門婚活サイトの上手な使い方
実際婚活したいけど、婚活サイトをうまく使える自信がなかったり本当に恋人ができるか不安だったりしますよね。ではオタクが婚活するにあたってどのようなことに気をつければいいのでしょうか?婚活サイトを使う際のコツなどと合わせてご紹介します。
婚活サイトの選び方を間違えない
このあとオタク専門の婚活サイトをいくつかご紹介しますが、それぞれのサイトごとにかなり特徴があります。また、婚活サイトのように堅い方法ではなく、婚活パーティーやマッチングアプリのようなカジュアルな出会いが向いている場合もあります。
自分のオタク度がどの程度なのか、相手はディープなオタクがいいのか受け入れてくれるだけでいいのか、などしっかりと婚活の目標を定めてから、そういった人と出会えそうなサイトを選ぶようにしましょう。
相手に求める条件は幅広く
オタク婚活サイトというと、「自分と同じものが好きな人」という風に限定して探しがちですが、実はそれが正解というわけではないんです。おそらく、本当は「自分の趣味を理解してくれる人」「一緒に楽しんでくれる人」のいずれかを望んでいる場合が多いので、必ずしも同じ対象を好きでなくてもいいんですね。
ですので、相手の条件を絞る際はできるだけ許容範囲を広くゆとりを持って選んでいくようにしましょう。理想が高すぎると相手は見つかりませんよ。
プロフィールの書き方には工夫をする
婚活サイトで大切なのはプロフィールです。ここで意識したいのは
- 清潔感のある写真
- 自分の趣味を語り過ぎない
- オタクでしか通じない言葉は使わない
ことです。見た目は前述の通りですが、このように文章にも気を配りましょう。
情報がなさすぎるのもNGですが、プロフィールなのにディープな内容ばかり書くと、いくらオタク専門とはいえ引かれてしまいます。
また検索をかけられることが多いので、好きな漫画やアニメの名前、キャラやアイドルの名前などは略したりあだ名で書いたりせず、正式名称で記入しましょう。検索される率がぐっと上がりますよ。
コミュニケーション能力=聞く力
最後はマッチング後の使い方です。せっかく自分に合う人が見つかっても会話力がなければ相手は離れていってしまいます。幸いアプリ上では返事を考える時間がありますので、会うまでの間しっかり鍛えましょう。
いわゆるコミュ障によくあるのが、自分の話ばかりしてドン引きされるというパターンです。コミュニケーション能力とはすなわち聞く力、相手の話を聞き出す力ですので、趣味の話とはいえマシンガントークにならないように注意しましょう。
オタクでも結婚できる!オタク専門のおすすめ婚活サイト一覧
最近はオタクに特化した婚活サイトや婚活パーティーが増えています。その中からここではおすすめの婚活サイトを4つご紹介します。このようなサイトに登録することで理想の相手と出会える確率もぐっと高くなるので、ぜひ利用してみてください。
とら婚
とら婚はオタクグッズの通販や委託販売を行っている「株式会社とらのあな」が手がけている婚活サービスです。オタクに精通した企業なので、オタクが婚活しやすいようなサービスがかなり整っています。IBJに所属している結婚相談所なので、とら婚の会員になればとら婚の会員以外も含む全国59,000人と婚活ができることになります。
ホームページにはとら婚に登録している女性の実績として次のようなデータが記載されていました。
- 入会1ヶ月以内に異性からお見合い申込の来る平均数18.26名
- 入会3ヶ月以内に異性との出会いを確保できる割合100%
- 入会3ヶ月以内に交際相手を見つけられる割合90%
※2017年5月~2017年12月実績(当社調べ)
(https://toracon.jp/campaign/5180/)
趣味が似ているからか、マッチング率はかなり高めな印象ですね。
では気になる料金について見ていきましょう。
《料金》
フレンズ マイペース とら女子 ベーシック 恋愛ビギナーフルサポート
入会金 0円 90,000円 90,000円 150,000円 250,000円
月会費 0円 10,000円 10,000円 15,000円 20,000円
成婚料 0円 100,000円 200,000円 200,000円 200,000円
コースは5つに分かれており、内容は以下のようになっています。
- フレンズ…入会前のお試しプラン
- マイペース…IBJの自動マッチングシステム+アドバイザーのサポート
- とら女子…女性限定の新設プラン
- ベーシック…最も標準的なプラン。アドバイザーが相手を紹介してくれる。
- 恋愛ビギナーフルサポート…コンサルタントのサポートが手厚い恋愛初心者向けプラン
ベーシックが最も一般的なので、利用するならこのプランで考えるのが無難でしょう。
《おすすめポイント》
とら婚のおすすめポイントはこちら!
- ユニークな割引が豊富
とら婚には本当にオタクだとアドバイザーが認めたら適用される「オタク割引」や、クリエイターに適用される「クリエイター割引」、とらのあなに携わっている場合には「福利厚生割引」や「とらのあなクリエイター割引」などが適用されます。 - オプションサービスが手厚く恋愛初心者でも問題無し
有料のものもありますが、デートやお見合いのコーディネーやシミュレーションを行ってくれたり、デートのアドバイスを行ってくれたりするサービスが10種類以上あります。恋愛経験が少なくて不安でも、ここまで手厚いサポートがあるなら安心ですね。
アエルネ
こちらもオタク度が高い人向けの婚活サイトです。無料会員として活動することもできますが、自分からアプローチができないのは難点です。各種証明書の提出があり婚活に真剣な男女が多いサイトにもなります。使い方自体は普通の婚活サイトと大体同じですよ。
カップリング率も40%を超えているようなので、オタクでも結婚相手と出会える可能性は十分にありますよ。ホームページには成婚の報告も多く掲載されているので参考になるでしょう。
そんなアエルネの料金について詳しく見てみましょう。
《料金》
登録費用は無料!です。
料金は無料プランと有料プランの他に、都度課金ができるプランもあります。
男性 女性
有料コース(月額) 5,000円 2,000円
有料プランなら月額料金はこのようになっています。
有料会員になれば「婚シェルジュ」に相談できたり、オフ会のセッティングや知人のブロックなどもできます。課金で同様のサービスも受けられるので、自分にあった方法を選びましょう。
《おすすめポイント》
アエルネのおすすめポイントはこちら!
- ディープなオタクも多くオフ会で仲良くなることもできる
会員はライトなオタクももちろんいますが、かなり極めたオタクの人も多いです。ジャンルも豊富で有料会員ならオフ会のセッティングもできるので、2人で会うのはハードルが高いという人も気軽に参加できます。 - コラムが豊富で恋愛の知識がつけられる
オタクには恋愛経験が浅い人も多いですよね。そんなオタク専門の婚活サイトならではの恋愛コラムがたくさんあります。交際に向けて使える情報が満載なのでぜひ利用したいですね。
I’m single
オタク向けの婚活パーティーを行っているのが「I’m single(アイムシングル)」です。これまで紹介した婚活サイトとは異なり、募集されている条件やカテゴリのパーティーに参加するというスタイルです。
アイムシングルのパーティーは知名度が高く、カップル成立も40%とかなり高い確率となっています。こちらは隠れオタクから筋金入りのオタクまでかなり幅広いオタクたちが参加しているようですよ。
《料金》
男性 女性
婚活パーティー1回 3,500?5,500円程度 無料のものが多い
パーテイーごとに料金は異なりますが、概ね以下のような料金設定となっています
男性は年収350万円以上であることが条件となっていますので注意してください。
女性は無料であることが多く、さらに次回割引や図書カードなどの特典が付いてくることもあるのでかなりお得です。
《おすすめポイント》
I’m singleのおすすめポイントはこちら!
- 安く確実に出会える
女性は無料、男性も参加費のみで出会えるのはかなりコスパがいいと言えるでしょう。また一般的な婚活パーティーとは違い、趣味嗜好が似た人同士が集まるので、コミュニケーション能力さえあれば素敵な人と出会える確率が高くなります。 - 全国展開している
婚活パーティーは全国で開催されており、不利になりがちな地方での婚活も有利に進めることができます。特に地方の人はぜひ利用してみてくださいね。
ヲタレン
ヲタレンもオタク専用の婚活サイトになります。ホームページによると、オタクの中でもジャンルがアニメ・漫画、コミック・ラノベ・ゲーム・コスプレ・声優に絞られており、それもあってか会員数はやや少なめです。
成婚率などは記載されていませんが、すでに4,000組以上の出会いが誕生しており、結婚したカップルも何組もいるようですよ。
《料金》
2ヶ月コース 3ヶ月コース 6ヶ月コース 12ヶ月コース
男性 7,900円 8,900円 13,900円 22,900円
女性 2,400円 3,000円 5,000円 9,900円
ヲタレンの会員価格は男性よりも女性の方が安い設定になっています。価格だけで見ると一般的なマッチングアプリと大差ない金額ですね。
《おすすめポイント》
ヲタレンのおすすめポイントはこちら!
- 写真を掲載しなくてもいい
仲良くなってから顔出ししたい、容姿をプロフィール欄に晒したくない、という人でも安心な機能がこちら。写真掲載率が低いということはある意味デメリットでもありますが、写真を載せていないからといってマッチングができない、という流れにならないのはオタクにとっても嬉しいポイントでしょう。 - 比較的気軽に始めやすい値段設定
いわゆる大手のマッチングアプリのような価格設定で、結婚相談所よりも気軽に登録できます。また結婚相手だけでなく、共通の趣味を持つ恋人や友人を探すといった気軽な目的でも登録できるのはいいですね。
まとめ
今回はオタク専門の婚活サイトを詳しくご紹介しました。一言にオタク専門といってもサービス内容や会員層にも違いがあることがわかっていただけたでしょう。
オタクだからといって臆せず、ぜひ自分のオタク趣味を理解してくれる人との出会いを楽しんでみてください。
またその際には、婚活サイトを使うコツやデートを成功させる方法を参考にして、「モテるオタク」を目指してみてくださいね。